両立支援等助成金
― 育児休業等支援コース ―

育児休業

こんな助成金です

労働者が安心して育児休業を取得し、円滑に職場復帰できる職場環境づくりを支援するために設けられた助成金です。
この制度は、育休取得者の支援や、育休に伴う業務の引継ぎ・復職対応といった、円滑な育休→復職の流れを、助成金も活用して構築したいにとお考えの中小企業に、活用されています。
自社の育児休業制度や利用実績等について情報公開した場合には、「情報公表加算(2万円/1事業主1回限り)」の加算措置も用意されています。

このような場合に活用されています
  • 従業員が増えてきて、育休を取得するケースが出始めた

  • 小規模ながらも、育休取得者と業務の両立を前提に職場体制を整えたい
  • 育休明けに職場復帰してもらえるか不安がある
  • 引き継ぎを制度的にきちんと整備したい
  • 法改正対応だけでなく、職場の安心感づくりにも取り組みたい

対象となる取組と助成額

この助成金を受け取るには、以下のような体制整備・運用が求められます(一部例)
  • 就業規則等で「育休取得と職場復帰支援」を制度として定め、社内に周知
  • 育休取得前、職場復帰前に面談を実施
  • 「育休復帰支援プラン」の策定・周知
  • 3か月以上の育児休業取得実績
  • 育休終了後は、原職復帰し、として6か月以上の勤務実績
助成額
育児休業取得時の申請と職場復帰時の申請を各1回ずつ行うこととなります。
1事業主2人まで(無期・有期の雇用保険被保険者1人ずつ)申請可能です。
種別助成額
育休取得時30万円
職場復帰時30万円

申請のながれ

育児休業を3ヶ月以上していることが要件のひとつです。 産後休業から引き続いて育児休業をする場合は、産後休業を含めて連続3か月以上の育児休業が必要です。
ご興味を持たれた方へ
助成金の申請には、制度ごとの細かな要件や整備の順序など、専門的な知識が必要です。「知らないまま進めてしまい、結局受給できなかった」「後で不正受給のリスクを指摘されたといった事例も少なくありません」。
また、助成金の受給には、労務管理や規則が適切に整備されていることが前提となります。エスマイル社会保険労務士事務所では、「どの助成金が自社に合いそうか」を確認するための<助成金無料診断>をご用意しています。
「何となく気になる...」といった段階でも大丈夫です。まずはお気軽に、診断フォームをご利用下さい。
助成金無料診断
アンケート回答方式で
自社に合う制度を見つける
サポートのながれ
申請までのサポート内容を
事前に知りたい方へ
お問い合わせ
自社の状況を相談したい方、
申請を進めたい方へ

両立支援等助成金
〈育児休業等支援コース〉

こんな助成金です

労働者が安心して
育児休業を取得し、円滑に職場復帰できる職場環境づくりを支援するために設けられた助成金です。 この制度は、
育休取得者の支援や、育休に伴う業務の引継ぎ・復職対応といった、円滑な育休→復職の流れを、助成金も活用して構築したいにとお考えの中小企業に、活用されています。

こんな場合に活用されています
  • 従業員が増えてきて、育休を取得するケースが出始めた
  • 小規模ながらも、育休取得者と業務の両立を前提に職場体制を整えたい
  • 育休明けに職場復帰してもらえるか不安がある
  • 引き継ぎを制度的にきちんと整備したい
  • 法改正対応だけでなく、職場の安心感づくりにも取り組みたい
対象となる取り組みと助成額

この助成金を受け取るには、以下のような体制整備・運用が求められます(一部例)

  • 就業規則等で「育休取得と職場復帰支援」を制度として定め、社内に周知
  • 育休取得前、職場復帰前に面談を実施
  • 「育休復帰支援プラン」の策定・周知
  • 3か月以上の育児休業取得実績
  • 育休終了後は、原職復帰し、として6か月以上の勤務実績

助成額

助成額

育児休業取得時の申請と職場復帰時の申請を各1回ずつ行うこととなります。1事業主2人まで(無期・有期の雇用保険被保険者1人ずつ)申請可能です。

種別助成額
育休取得時30万円
職場復帰時30万円

申請のながれ

助成金申請の流れ
ご興味を持たれた方へ
助成金の申請には、制度ごとの細かな要件や整備の順序など、専門的な知識が必要です。

エスマイル社会保険労務士事務所では「どの助成金が自社に合いそうか」を確認するための<助成金無料診断>をご用意しています。

「何となく気になる...」といった段階でも大丈夫です。まずはお気軽に、診断フォームをご利用下さい。
助成金診断

所要時間3分・無料

アンケート回答方式で
自社に合う制度を見つける

サポートのながれ

申請までのサポート内容を
事前に知りたい方へ

お問い合わせ
自社の状況を相談したい方、
申請を進めたい方へ
所在地:〒802-0971 北九州小倉南区守恒本町2-1-28
TEL:093-555-7170
受付時間:9:30~18:30(土日祝休み)

©2024 エスマイル社会保険労務士事務所

エスマイル社会保険労務士事務所

所在地  :〒802-0971 福岡県北九州市小倉南区守恒本町2-1-28
TEL     :093-555-7170
対応エリア:福岡県内および全国(オンライン対応可)
取扱業務 :労務顧問/助成金サポート/職場改善・制度設計 等
所属   :全国社会保険労務士会連合会

©2024 エスマイル社会保険労務士事務所