両立支援等助成金
育児休業等支援コース

ikuji
CHECK_手書き文字

この助成金の特徴

労働者の育休取得や、その後の職場復帰を円滑にするための取り組みを行う中小企業事業主を対象とする助成金です。申請は、取得時と職場復帰時の2回行います。自社の育児休業等の利用状況に関する情報を公表した場合には育児休業等に関する情報公表加算(1事業主につき1回限り2万円)があります。

育休取得時の主な要件

  • 就業規則などで育児休業の取得、職場復帰についてプラン作成による支援を実施する方針を定め、社内周知する。
  • 労働者との面談を実施し、本人の希望等を確認・結果記録の上、育休復帰支援プランを作成する。
  • 対象労働者の育児休業(引き続き休業する場合は産前休業)の開始日の前日までに、業務の引き継ぎを実施し、対象労働者が連続3か月以上の育児休業(引き続き休業する場合は産後休業を含む)を取得...など。

職場復帰時の主な要件

  • 「育休取得時」と同一の育児休業取得者のみが対象。
  • 対象労働者の育児休業中に職務や業務の情報・資料の提供を実施する。
  • 育児休業終了前に上司または人事労務担当者が面談を実施・記録する。
  • 対象労働者を原職等に復帰させ申請日までの間6か月以上継続雇用する...など。

助成額

育児休業取得時の申請と職場復帰時の申請を各1回ずつ行うこととなります。
 支給額
(1)育休取得時30万円
(2)職場復帰時30万円

申請のポイント

助成金の対象となる労働者や、事業主には詳細な要件が定められています。 また、申請には、助成金の要件を満たす就業規則の整備や、タイムカード・賃金台帳などの各種資料の添付が必要です。

まずはお気軽にお問合せ下さい

エスマイル社会保険労務士事務所は、福岡県北九州市を拠点としておりますが、
WEB面談なども可能ですので、遠方の企業様もお気軽にお問い合わせ下さい。

両立支援等助成金
育児休業等支援コース

CHECK_手書き文字

この助成金の特徴

ikuji

労働者の育休取得や、その後の職場復帰を円滑にするための取り組みを行う中小企業事業主を対象とする助成金です。申請は、取得時と職場復帰時の2回行います。

育休取得時の主な要件

  • 就業規則などで育児休業の取得、職場復帰についてプラン作成による支援を実施する方針を定め、社内周知する。
  • 労働者との面談を実施し、本人の希望等を確認・結果記録の上、育休復帰支援プランを作成する。
  • 対象労働者の育児休業(引き続き休業する場合は産前休業)の開始日の前日までに、業務の引き継ぎを実施し、対象労働者が連続3か月以上の育児休業(引き続き休業する場合は産後休業を含む)を取得...など。

職場復帰時の主な要件

  • 「育休取得時」と同一の育児休業取得者のみが対象。
  • 対象労働者の育児休業中に職務や業務の情報・資料の提供を実施する。
  • 育児休業終了前に上司または人事労務担当者が面談を実施・記録する。
  • 対象労働者を原職等に復帰させ申請日までの間6か月以上継続雇用する...など。

助成額

育児休業取得時の申請と職場復帰時の申請を各1回ずつ行うこととなります。
支給額
育休取得時 30万円
職場復帰時 30万円

育休取得時・職場復帰時ともに1事業主2回まで(無期雇用者1回、有期雇用者1回)。

申請のポイント

助成金の対象となる労働者や、事業主には詳細な要件が定められています。 また、申請には、助成金の要件を満たす就業規則の整備や、タイムカード・賃金台帳などの 各種資料の添付が必要です。

まずはお気軽にお問合せ下さい

エスマイル社会保険労務士事務所は、福岡県北九州市を拠点としておりますが、WEB面談なども可能ですので、遠方の企業様もお気軽にお問い合わせ下さい。

〒802-0971 北九州市小倉南区守恒本町2-1-28
【TEL】093-555-7170
【営業時間】9:00~18:00(土日祝休み)

>> プライバシーポリシー

©2024 エスマイル社会保険労務士事務所

人事労務に関することはお気軽にお問い合わせください

経営者・人事責任者の皆様を人事面からバックアップいたします。

お問合せフォーム >>

電話受付 093-555-7170

営業時間 平日9:30~17:30

〒802-0971
福岡県北九州市小倉南区守恒本町2-1-28
 TEL  093-555-7170

サービス案内
ニュース&トピックス
HPプライバシーポリシー

©2024 エスマイル社会保険労務士事務所