業務改善助成金

331278_s

こんな助成金です

事業場内で最も低い時間あたりの賃金額(以下「事業場内最低賃金」)が、地域別最低賃金+50円以内の範囲で設定されている従業員の賃金を引き上げるために、中小企業の生産性向上を支援する助成制度です。助成金を受けるためには、(1)事業場内最低賃金の引き上げ と、(2)生産性向上に資する機械設備等への投資を実施することが必要です。助成額には、賃金引き上げ幅や対象人数、機械設備等の金額により上限が設けられています。

必要な取組と助成額
業務改善助成金は、事業場内最低賃金の引き上げと、生産性向上のための設備投資等への支出を行う、中小企業事業主を対象としています。
生産性向上に資する
設備投資等
事業場内最低賃金の
引き上げ
業務改善助成金
申請

事業場の生産性向上に資する設備投資等が助成の対象です。以下は、その例の一部です。

  • 経理システム、工程管理システム、生産管理システム。
  • 食材カッター、食材皮剥き機、包装機械。
  • POSレジシステム導入による在庫管理の短縮。
  • リフト付き特殊車両の導入による送迎時間の短縮。
  • 受発注機能付きシステム、診療予約管理システム、顧客管理情報のシステム化。
  • 食器洗浄機、治療器具洗浄機。
  • 引き上げリフト付き福祉車両。
地域別最低賃金との差額が50円以内の事業場内最低賃金(福岡県内の事業所の場合、令和7年4月現在、時間あたり992円~1042円)の賃金引上げが必要です。賃金を引き上げる前に、賃金引上計画を作成、就業規則への規定などの事前準備があります。
助成される金額は【生産性向上に資する設備投資等にかかった費用×助成率】と【助成上限額】を比較して安い方の金額となります。

(1)助成上限額

事業場内最低賃金の引き上げ幅 引き上げる労働者数 助成上限額【事業場規模30人以上】 助成上限額【事業場規模30人未満】
30円以上 1人 30万円 60万円
2~3人 50万円 90万円
4~6人 70万円 100万円
7人以上 100万円 120万円
45円以上 1人 45万円 80万円
2~3人 70万円 110万円
4~6人 100万円 140万円
7人以上 150万円 160万円
60円以上 1人 60万円 110万円
2~3人 90万円 160万円
4~6人 150万円 190万円
7人以上 230万円 230万円
90円以上 1人 90万円 170万円
2~3人 150万円 240万円
4~6人 270万円 290万円
7人以上 450万円 450万円

(2)助成率

引き上げ前の事業場内最低賃金の額助成率
1000円未満5分の4

1000円以上

4分の3
申請のながれ
この助成金は、申請前に(1)事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額を調べ、(2)昇給する人数が何人いるか把握し、(3)昇給するために、どのような生産性向上を図るか検討することがポイントです。
交付申請

交付申請書・事業実施計画書等の提出

労働局の審査(1)

交付申請の審査結果が通知される

事業実施

交付申請の内容に沿って
賃金引き上げ、設備の
導入、代金支払等を行う

事業実績報告

事業実績報告書等と助成金支給申請書を提出

労働局の審査(2)

事業実績報告書等の審査結果が通知される。

業務改善助成金

業務改善助成金は、中小企業事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。賃金引上げと、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その設備投資等にかかった費用の一部が助成されます。

対象事業者など

  • 中小企業・小規模事業者であること。
  • 事業場内最低賃金地域別最低賃金差額が50円以内であること。事業場内最低賃金とは、事業場で最も低い時間あたりの賃金を指します。
  • 賃金引上計画を作成し就業規則等に規定し、交付決定後に賃金引上げや、設備導入・代金支払等を行うこと。
  • 解雇、賃金引き下げなどの不交付事由がないこと...など。

事業場内最低賃金の
引き上げ計画

生産性向上に資する
設備投資

業務改善助成金の支給

対象となる設備投資(経費)等

助成対象事業場の生産性向上に資する設備投資等が助成の対象です。機器等の導入によって、作業効率等が向上すること等を、交付申請時に労働局へ申請します。以下は、その例の一部です。
  • 経理システム、工程管理システム、生産管理システム。
  • 食材カッター、食材皮剥き機、包装機械。
  • POSレジシステム導入による在庫管理の短縮。
  • リフト付き特殊車両の導入による送迎時間の短縮。
  • 受発注機能付きシステム、診療予約管理システム、顧客管理情報のシステム化。
  • 食器洗浄機、治療器具洗浄機。
  • 引き上げリフト付き福祉車両。

助成額

助成される金額は【生産性向上に資する設備投資等にかかった費用×助成率】と【助成上限額】を比較して安い方の金額となります。

(1)助成上限額

助成上限額は、引き上げる前の事業場内の最低賃金の額と、賃金の引き上げ幅、賃金引き上げの対象人数によって異なります。
事業場内最低賃金
引き上げ幅
引き上げる
労働者数
助成上限額
【事業場規模別】
30人以上30人
未満
30円以上1人30万円60万円
2~3人50万円90万円
4~6人70万円100万円
7人以上100万円120万円
45円以上1人45万円80万円
2~3人70万円110万円
4~6人100万円140万円
7人以上150万円160万円
60円以上1人60万円110万円
2~3人90万円160万円
4~6人150万円190万円
7人以上230万円230万円
90円以上1人90万円170万円
2~3人150万円240万円
4~6人270万円290万円
7人以上450万円450万円

 

(2)助成率

引き上げ前の事業場内最低賃金の額 助成率
900円未満 10分の9
900円以上
950円未満
5分の4
(10分の9)
950円以上 4分の3
(5分の4)
※( )内は生産性要件を満たした事業場の場合の助成率。

事前に確認しておきたいこと

事業場内最低賃金と地域別最低賃金の差額を調べる

昇給する人数が何人いるか把握する

昇給するために、どのような生産性向上を図るか検討する

申請のながれ

交付申請

交付申請書・事業実施計画書等の提出

労働局の審査(1)

交付申請の審査結果が通知される

事業実施

交付申請の内容に沿って賃金引き上げ、設備の導入、代金支払等を行う

事業実績報告

事業実績報告書等と助成金支給申請書を提出

労働局の審査(2)

事業実績報告書等の審査結果が通知される

助成金受領

事業実績報告書等の審査が適正と認められれば助成金が支給される

サポートに関するご質問は、
お気軽にご連絡ください。

事業主・人事責任者の皆様を
しっかりサポートいたします

エスマイル社会保険労務士事務所

所在地:〒802-0971
    北九州小倉南区守恒本町2-1-28
TEL:093-555-7170
受付時間:9:30~18:30(土日祝休み)

©2024 エスマイル社会保険労務士事務所

ご興味を持たれた方へ

助成金の申請には、制度ごとの細かな要件や整備の順序など、専門的な知識が必要です。「知らないまま進めてしまい、結局受給できなかった」「後で不正受給のリスクを指摘されたといった事例も少なくありません」。また、助成金の受給には、労務管理や規則が適切に整備されていることが前提となります。
エスマイル社会保険労務士事務所では、「どの助成金が自社に合いそうか」を確認するための<助成金無料診断>をご用意しています。
「何となく気になる...」といった段階でも大丈夫です。まずはお気軽に、診断フォームをご利用下さい。
エスマイル社会保険労務士事務所

所在地  :〒802-0971 福岡県北九州市小倉南区守恒本町2-1-28
TEL     :093-555-7170
対応エリア:福岡県内および全国(オンライン対応可)
取扱業務 :労務顧問/助成金サポート/職場改善・制度設計 等
所属   :全国社会保険労務士会連合会

©2024 エスマイル社会保険労務士事務所